エアコンを入れた際に室内の送風口から風が出ているかを確認してください。
風が出ていない場合は送風口のファンの故障が疑われます。
風は出ているが冷風が出ない場合はエアコンの冷却装置の故障と考えられます。
エアコンの冷媒のガスは多くても少なくてもうまく冷えません。
ディーラーや整備工場できちんと規定量のガスを充填している場合は問題ありませんが、ガソリンスタンドやお客様ご自身でガスチャージをされたことがある場合規定量より多くのガスが入ってしまっていることが原因で故障していることがあります。
お心当たりがある場合はお気軽にお問い合わせください。
弊社では規定量をしっかり充填する真空引きガスチャージを行っております。
朝と夜はちゃんと冷えるのに昼間は効きが悪いという場合はエアコンの中のコンデンサーという部品が弱ってきている可能性があります。
この場合は新しい部品に交換することで直りますが、エアコンの部品の場合他の部品も全体的に弱っていることが多いため一つの部品のみ新しくすると他の部品に負荷がかかってしまい再度エアコンが故障してしまうことがよくあるため弊社ではエアコンの総部品交換をおすすめしています。
また比較的新しい車種で高速走行時のみよく効くというような症状もある場合だとコンデンサーを冷やすためのファンが故障している可能性もあります。
ファンの故障のみであればファンを交換するだけで直ります。